「千と千尋の神隠し」のモデル旅館が多すぎ!噂の場所をまとめて紹介【日本】

宿泊施設

ジブリの作品の中でも人気の高い「千と千尋の神隠し」ですが、モデルと噂されている旅館が日本にあるのは有名ですよね。

ですが、その噂の旅館は一つだけでななく、日本全国のあちこちにあると言われています。

それに対して、このような声があがっています…

千と千尋の神隠しのモデル旅館が多すぎ!本当に全部聖地なの??

といったように、ひとつだけなら信憑性があるのですが、たくさんあるとどれが正しいのかわかりませんよね…。

おそらく、ファンの間で「油屋」に似てるといった口コミが広まっただけなので、正解はないでしょう。

ですが、どの旅館も本当に似ているので、それぞれの雰囲気を画像で比較していきましょう!!

この記事でわかること

  • 「千と千尋の神隠し」のモデル旅館と言われている日本の宿
  • 「千と千尋の神隠し」日本の聖地巡礼スポット
  • 「千と千尋の神隠し」のモデル旅館に泊まりたい方への宿泊情報

「千と千尋の神隠し」のモデル旅館と噂の日本の宿7つ!

引用元:映画よむよむ

「千と千尋の神隠し」は「油屋」という大きな建物が舞台となっている物語であることは誰もが知っているかと思います。

そんな「油屋」に似ているという旅館が、日本中にあると噂になっています。

ファンとしては聖地巡礼をしたいと思うので、噂のモデル旅館をまとめました!

千と千尋の神隠しのモデルとして有名な本命順に並んでいますので要チェックです。

積善館(群馬県・四万温泉)

引用元:公式サイト
引用元:日本神話と歴史

赤い橋を渡ると現れる木造建築の本館は、まさに千尋が両親と迷い込むシーンを思わせます。

日本最古の木造湯宿建築の一つで、夜にライトアップされる姿は油屋さながら。

モデル候補の筆頭とされる宿です。

  • 群馬県中之条町四万温泉
  • 宿泊:本館は湯治場風、山荘は近代的。撮影スポットとしても人気。

料金目安:約11000円~

千と千尋の神隠しのモデル旅館として一番有名なので、ファンなら一度は行きたい!

ちなみに、「浪漫のトンネル」と呼ばれる積善館の館内通路もモデルと噂されています!

千尋が通ったトンネルそっくりで驚きますね!!

引用元:トリップアドバイザー

金具屋(長野県・渋温泉)

引用元:楽天トラベル
引用元:ナタリー

「九階建て・木造建築」として国の登録有形文化財にも指定されている宿。

複雑に組まれた木造建築が映画の油屋を連想させ、国内外のファンが「ここがモデルでは?」と訪れる人気スポットになっています。

  • 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉
  • 宿泊者のみ内部見学可。温泉街は浴衣で外湯めぐりも楽しめる。

料金目安:約17000円~(客室ランク・平日/休前日/特定日で差)

外観からあの世界そのもので圧倒されます!

元禄旅籠・油屋(岡山県・湯原温泉)

引用元:岡山観光WEB
引用元:THE GATE

名前がまさに「油屋」。

江戸時代から続く歴史ある宿で、看板だけでもジブリファンの心をくすぐります。

実際にモデルになったという証拠はありませんが、ファンの間で話題にのぼる宿です。

  • 岡山県真庭市湯原温泉
  • 建物の外観見学が中心。

料金目安:約9000円台~

本当に「油屋」があったなんて、ぜひ看板だけでもみたいですね!

目黒雅叙園(東京都・ホテル雅叙園東京)

引用元:オズモール
引用元:カイユウ

豪華絢爛な装飾や和風の大広間が特徴で、映画に出てきそうな雰囲気。

内部の装飾美や絢爛さが油屋を思わせることから候補に挙げられることがあります。

  • 東京都目黒区下目黒
  • 美術館のような館内を散策可能。

料金目安:2名一室約50000円~。全室スイート仕様のため高価格帯。

まさに「油屋」の中で驚きです!

北温泉旅館(栃木県・那須)

引用元:じゃらんnet
引用元:キャステル

映画に出てきそうな古い湯治宿。

大きな木造建築に川沿いの露天風呂、レトロな雰囲気が油屋を連想させます。

館内も迷路のようで「千尋が働いていそう」と言われる宿です。

  • 栃木県那須塩原市
  • 宿泊・日帰り入浴可。撮影に使われることも多い。

料金目安:約8000円前後。

本当に神様がいそうな雰囲気!



鬼怒川温泉・あさや(栃木県・日光市)

引用元:一休
引用元:X

吹き抜けロビーに面した客室や豪華な内装が「油屋っぽい」と観光案内で紹介されることがあります。

特に大浴場やエントランスのスケール感は映画の世界を連想させます。

  • 栃木県日光市鬼怒川温泉滝
  • ラグジュアリー志向の宿泊におすすめ。

料金目安:約25000円前後~。バイキング中心の大型旅館で部屋・季節で幅広い料金設定。

中に入ったときの感動がスゴイ!

大滝温泉 天城荘(静岡県・伊豆)

引用元:温泉奉行所
引用元:まんたんウェブ

滝の下に広がる露天風呂が有名な温泉宿。

直接のモデルではないとされますが、自然と一体化した温泉の雰囲気が映画に通じると評されます。

  • 静岡県賀茂郡河津町
  • 宿泊・日帰り入浴可。ロケ地としても有名。

料金目安:現在リニューアル中!日帰り入浴の設定やリニューアル後宿泊プランで変動。宿泊再開後の標準宿泊料金は公式で要確認!!(約60000円)

水辺にあるなんてまさに「油屋」



千と千尋の神隠しのモデル噂の温泉地5つ!

引用元:note

以上、千と千尋の神隠しのモデル旅館をご紹介しました!!

お次は、宿ではありませんが、街並みなどがモデルになったと噂の温泉地をみていきましょう。

宿泊はできませんが、周辺の宿に泊まるのも雰囲気が味わえていいでしょう!!

道後温泉本館(愛媛県・松山市)

引用元:じゃらんnet

「日本最古の温泉」として有名な道後温泉。

その本館は木造3階建てで迷路のような廊下や階段が張り巡らされ、映画の油屋を彷彿とさせます。

ジブリ側も「部分的に参考にした」と語っており、ほぼ公式モデルに近い存在です。

  • 日帰り入浴可。館内ツアーあり。
  • 愛媛県松山市道後湯之町

周辺宿の料金目安:素泊まり最安¥3,700〜/朝食付¥10,000台〜/夕朝食付¥16,600〜(1泊・2名合計の宿もあり)

珍しくジブリが認めているので正真正銘の聖地です!



銀山温泉(山形県・尾花沢市)

引用元:旅東北

川沿いに木造旅館がずらりと並ぶ大正ロマン漂う温泉街。

夜になるとガス灯が灯り、幻想的な景色が広がります。

その雰囲気が油屋や物語全体の世界観と重なるため、よく「千と千尋っぽい温泉街」と紹介されます。

  • 能登屋旅館など木造宿が有名。日帰り客も多く冬の雪景色は特におすすめ。
  • 山形県尾花沢市銀山新畑

周辺宿の料金目安:約20000円~

夜の雰囲気が最高!



鎌先温泉(宮城県・白石市)

引用元:湯主一條

古い木造湯治宿が並ぶ小さな温泉地。

公開直後に「うちがモデルですか?」と問い合わせが殺到したことでも知られています。

木造の多層建築が映画を連想させる所以です。

  • 宮城県白石市
  • 静かな湯治場風情が残る小さな温泉地。

周辺の料金目安:1人¥10,000前後

壮大な感じが似てる!



羽合温泉(鳥取県・湯梨浜町)

引用元:楽天トラベル

一時期、地元で「モデルでは?」と噂された温泉地。

湖畔に広がる温泉街の雰囲気が映画を思わせる、と話題になりました。

  • 鳥取県東伯郡湯梨浜町
  • 宿泊よりも景観を楽しむ人が多い。

周辺宿の料金目安:約10000円以下前後~

水の上にあるようで世界観そっくり!



江戸東京たてもの園(東京都・小金井市)

引用元:note
引用元:好運日本行
引用元:まつぼくらぶ

実際に宮崎駿監督がよく訪れたとされる施設。

中でも「子宝湯」という銭湯建築は、千尋が働く湯屋の造形に直接影響を与えたと言われています。

湯屋の“雰囲気作り”に確実に関わった場所です。

  • 入園料:大人400円
  • 東京都小金井市桜町(都立小金井公園内)

(注意:宿ではない)入園料:一般 ¥400(大人)/大学生¥320/高校生¥200/65歳以上¥200。(「子宝湯」等の建築を見学可能)

釜爺の部屋や電車まで似ていて、ファンなら絶対訪れるべき!!



千と千尋の神隠しのモデルと噂の場所5つ!

引用元:シネマトゥディ

以上、千と千尋の神隠しのモデルとなった旅館や温泉地を紹介しました。

しかし、まだまだ千と千尋の神隠しの聖地はたくさんあると言われています。

そこで、油屋以外の場面で出てくるモデルと言われる日本の場所をみていきましょう!

本当に「千と千尋の神隠し」のモデルになっている聖地が多すぎて困ってしまいますね!

清州城(愛知県)

引用元:愛知県

清州城に向かうための赤い橋に注目!

千尋が最後に湯婆婆と話すシーンに似ていると話題になっています。

今にも千尋が出てきそう!

江ノ島・江の島弁財天仲見世通り(神奈川県)

引用元:藤沢市観光ホームページ

狭い参道に土産物屋が並ぶ雰囲気が、千尋が迷い込む不思議な街に似ていると話題に。

観光ブログなどで「千尋感ある」と紹介されることが多い。

看板の雰囲気が似てる!

横浜・中華街(神奈川県)

引用元:観光かながわNOW

映画に出てくる「異世界の食べ物が並ぶ屋台街」を連想させるとよく話題に。

ファンの中では「千尋の両親が食べた場所っぽい」とSNSで語られる。

色味や提灯がそっくり!

有楽町の駅のガード下(東京都)

引用元:オンラインスナック横丁

こんな身近に聖地があったのかと驚く方も多いでしょう。

東京都内の有楽町駅のガード下の飲み屋街も、聖地と話題です!

言われてみればあの屋台っぽい!

下灘駅(しもなだ駅)(愛媛県伊予市双海町大久保)

引用元:海の見える駅

“海に続く線路”のような風景があり、海際の無人駅ホームなど、千尋が感じる“異世界に迷い込むような”雰囲気を持つ場所としてよく挙げられる。

とっても綺麗な駅で現実にあるなんて信じられない!

千と千尋の神隠しの日本のモデル旅館が多すぎる件まとめ

千と千尋の神隠しのモデル旅館や聖地は日本各地にあることから、「多すぎ!」という声があがっています。

ですが、実際に日本全国を周って作品のイメージを作り上げているのは事実だと思うので、仕方ありませんね!

ファンとしてはすべての聖地を周りたいので、多すぎて困ってしまいますね(笑)

全部は大変なので、今回紹介したものの中から特に気になる場所に行ってみるのをおすすめします(^o^)