マックの秋冬の定番スイーツ「三角チョコパイ」。
出来たてはサクサクでチョコがとろけるのに、時間が経つとパイ生地がしっとりしてしまったり、チョコが固まってしまったりして、少し残念な食感になってしまうこともありますよね。
でも安心してください!
温め方を工夫すれば、冷めてしまった三角チョコパイも サクサク感を取り戻し、チョコがトロトロの美味しさを復元 できます。
「冷めちゃったけど美味しく食べたい…」そんなときの参考にしてみてください。
- マック三角チョコパイの温め直し方
- 三角チョコパイのダイエット中の食べ方とカロリー
マック三角チョコパイの温め直し方5つ!

三角チョコパイは店内で食べれば揚げたての熱々で美味しいですが、お店ですぐ食べれないからお持ち帰りになるときもありますよね。
そして、家に帰ってから楽しみにしていた三角チョコパイを食べようと思ったら、フニャフニャになっていてショックという経験をされた方はたくさんいらっしゃるかと思います。
今年はもうそんな悲しい気持ちにはならないように、三角チョコパイの復活方法を伝授します!!
電子レンジで三角チョコパイを温め直す(しっとり派向け)

まず、冷めた三角チョコパイを しっとり食感 で楽しみたいなら「電子レンジ」がおすすめです。
これなら誰でも簡単にお家でできていいですよね!
そしてうまく三角チョコパイを復活させるコツは、温める時間にあります↓↓
- 耐熱皿にのせる
- ラップはせずに500Wで20〜30秒 温める(冷え具合によって調整)

温めすぎるとチョコが熱くなりすぎてしまうので注意!
この方法ならチョコが柔らかくとろけ、パイ生地はしっとり仕上がりますよ♡♡
※アルミホイルはNG!
|
三角チョコパイをオーブントースターで温め直す(サクサク派向け)

三角チョコパイの外をカリッとサクサクにしたいなら「トースター」がおすすめです。
トースターも温める時間が大事です!
- トースターで網に直接置く
- 1000Wで約1分30秒〜2分 温める(焦げないよう様子を見ながら)

焦げやすいので目を離さないことが大事!
トースターは本当に焦げやすいので、アルミホイルを上から被せるのがコツです!!
この方法なら、パイ生地がサクサクに復活し、チョコはほどよく柔らかくなりますよ♡♡
※包装紙のままはNG!
|
レンジ+トースターの合わせ技で温め直す(一番おすすめ!)

三角チョコパイのしっとりとサクサク、両方の食感を楽しみたいならこの方法が最強です。
少々手間ですが、どちらも少しずつ温めるのがコツです!!
- 電子レンジで10〜15秒軽く温める(チョコを柔らかくする)
- トースターで30秒〜1分加熱(パイ生地をサクサクに)

面倒な分一番揚げたてを再現できる!!
これなら、三角チョコパイの中のチョコはトロッと、外はサクサクで冷めてしまった三角チョコパイが出来立ての美味しさに戻ります。
※やけど注意!
|
三角チョコパイをフライパンで温め直す(サクサク派向け・裏技)

裏技として、フライパンを使うとトースターよりも 焦げにくく、外はサクサク・中はトロッ に仕上げやすいです。
やり方は、
- フライパンにクッキングシートを敷く
- 弱火〜中火で温める
- 蓋をせずに片面約1分〜1分30秒温める
- 裏返してもう片面30秒〜1分温める

ポイントは、クッキングシートと弱火で焼くこと!
これならトースターがなくてもでき、食感のバランスがベストになって完璧です♡♡
|
三角チョコパイを魚焼きグリルで温め直す(サクサク派向け・裏技)

少し難易度は上がりますが、フライパンよりも短時間でサクサクになります。
三角チョコパイの温め直し方は、
- グリルの網にアルミホイルを敷く
- 弱火(または片面中火で温める
- 片面1分〜1分30秒温めたら裏返す
- もう片面を30秒〜1分温める
- 焦げそうなら火を弱める

直火なので目を離さないことが大事!
程よくチョコがとろけていい感じになりますよ♡♡
以上より、自分の好みに合わせて三角チョコパイを温め直し、美味しく召し上がってくださいね(*^^*)
さらに、三角チョコパイをダイエット中でも食べたいという方のため、お家で食べる時のアドバイスもお伝えします!
|
ダイエット中にお家で三角チョコパイを食べる時のアドバイス!!

「ダイエットをしているけど、三角チョコパイがどうしても食べたい」という方のためにアドバイス!!
特にお家で三角チョコパイを食べる時にできるので、真似してみてください!!
これなら罪悪感を減らして三角チョコパイを楽しめるはずです(*^^*)
|
半分にしてシェアする

- 一度に食べる量を減らすだけでカロリー半分
- 家族や友達と一緒に楽しめる

めちゃくちゃ簡単なことですが、カロリーも半分で仲良く食べられます!
|
野菜やタンパク質と一緒に食べる

- 食物繊維やたんぱく質と組み合わせると血糖値の急上昇を抑えられる
- 例:サラダやゆで卵と一緒に間食として

不思議な組み合わせですが、お家でできる工夫です!
|
温め直して小さめにカット

- フライパンやトースターで温めた後、1/2や1/3サイズにカット
- 見た目も満足感がありつつ摂取カロリーを調整

少しずつ食べる方法で、余計な油も落とせるかも?
|
飲み物で調整

- ブラックコーヒーや無糖の紅茶、黒烏龍茶などと一緒に食べる
- 甘さ控えめな飲み物と合わせることで満足感アップ

マクドナルドの店内でもできますね!
|
食べる時間を工夫

- 運動前や午前中など、消費カロリーが多い時間帯に食べる
- 夜は控えめにして、摂取カロリーを調整

夜に購入した場合、冷凍して次の日の朝でもいいかも!
以上、ポイントは「量を調整する」「一緒に食べるもので血糖値をコントロールする」「食べるタイミングを工夫する」の3つ。
これを実践して、ダイエット中でも三角チョコパイを罪悪感なく楽しんでください!!
ちなみに、三角チョコパイのカロリーはどれくらいなのか気になりますよね?
|
三角チョコパイのカロリーは?

ここで気になるのは「マックの三角チョコパイってカロリーどれくらいなんだろう??」ということ!
そこで、大体のカロリー目安をまとめました!!
もちろんその年によって違いがあり、味にもよりますが、参考にしてご自身で計算してみてください。
三角チョコパイ 黒

- カロリー:約330〜350kcal
- 特徴:ビターなチョコクリームとアーモンドの食感が楽しめる定番フレーバー

やはり油とチョコでカロリーは高めですが、一個なら問題なさそう!!
三角チョコパイ 白

- カロリー:約331kcal
- 特徴:ホワイトチョコクリームにバニラビーンズとアーモンドがアクセント

黒よりは若干カロリー低め!
三角チョコパイ いちご

- カロリー:317kcal
- 特徴:いちご風味のチョコクリームが特徴の季節限定フレーバー

三角チョコパイの中で一番カロリー控えめな味かも?
以上が代表的な三角チョコパイの味のカロリーでした。
どれもさほど変わらす、300kcal以上が普通ということがわかります!
三角チョコパイの温め直し方まとめ
冷めてしまった三角チョコパイも、温め方を工夫すれば出来立てのサクサク感とチョコのとろける美味しさを取り戻せます。
- しっとり派 → 電子レンジ
- サクサク派 → トースター・フライパン・魚焼きグリル
- 両方楽しみたい → レンジ+トースターの合わせ技
さらに、量を半分にしてシェアしたり、無糖の飲み物と一緒に楽しむなどのダイエット中でも食べられる工夫を加えれば、罪悪感なく楽しめます。
ぜひ、自分の好みに合った温め方とアレンジで、冷めても美味しい三角チョコパイを堪能してください!