カルディコーヒーファームの福袋は、毎年発売を心待ちにしているファンが多い人気商品!
コーヒーや食品、和の「もへじ」シリーズなど、種類も年々進化していますね。
この記事では、カルディ福袋の歴代内容を年ごとに整理し、価格やラインナップの変化を分かりやすくまとめました。
来年の福袋の傾向を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください(^^)
- カルディ福袋歴代
- 2026年の最新情報
| 
 | 
カルディ福袋歴代を振り返り!

年々手に入れるのが難しくなっているほどお得で大人気のカルディ福袋。
2026年の福袋も楽しみにしている方も多いでしょう!
ところで、カルディ福袋がいつから始まり、最初はどんな内容だったのか気になりませんか?
そこで、カルディ福袋歴代をまとめました!!(様々なブロガーさんの情報を参考にさせていただきました♡)
| 
 | 
初登場!2013年のカルディ福袋

価格・種類:食品福袋 1,500 円。
中身例:
- 輸入菓子(バッチチョコ15個入り)
- 紅茶(トワイニング アールグレイ200g)
- ドリップコーヒー10袋入り
- ジャスミンティー/工芸茶(5個入り)
- モンスーロ パスタ 500g
- エクストラバージンオリーブオイル229g
- オイルサーディン/干支チョコ/グミ/ウエハースなど
特徴:
- 価格がまだ低く、1,500 円という手に取りやすい設定。
- 輸入食品・お菓子・飲料系の「詰め合わせ」色が強く、「何が入っているかワクワク」感あり。
- 「もへじ」ブランドの和食材福袋も同年に出ており、そちらは和のお菓子・調味料寄り。

カルディらしいラインナップで、最近の中身と変わらないものもあり、お値打ちなのがいいですね!
| 
 | 
2014年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 2,000 円。
- 「もへじ」福袋 1,500 円。
中身例(食品福袋):
- モンスーロ スパゲッティ500g
- ドリップコーヒー マイルドカルディ 10袋入り
- メープルシロップ 250 ml
- オリーブオイル(カルボネール等)229–250 g
- ジェリービーンズ/アンチョビ/キャドバリー フルーツ&ナッツ12本などお菓子も多数。
中身例(もへじ福袋):
- 生姜旨だし鍋つゆ 800 g
- 純正ごま油 150 g
- ゆずこしょう/抹茶きなこねじり/濃いうにあられ/べっこう飴/宇治抹茶入り緑茶ティーバッグなど。
特徴:
- 価格上昇(前年1,500円→2,000円)という値上げ傾向。
- 内容の質・バラエティともにグレードアップ。輸入食品+お菓子+調味料という構成が顕著。
- 人気が急増し、店頭販売では「開店直後に完売」という報告あり。

もへじ福袋が魅力的!
| 
 | 
2015年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 2,200 円(例)
- 「もへじ」福袋 1,600 円(税込
- コーヒー豆福袋(赤)1,500 円/コーヒー福袋(黒)2,500 円など。
中身例(食品福袋):
- ハニーバンツオーツ(シリアル)/フェレロロシェ(ヘーゼルナッツチョコ)
- マイルドカルディ ドリップ10P/干支チョコ/トワイニング紅茶/メープルシロップ/トマトソース/スパゲッティなど。
中身例(コーヒー豆福袋:赤 1,500 円):
- プレミアム モカブレンド 200 g/キリマンジャロ 200 g/ジュエリーブレンド 200 g。
中身例(もへじ福袋 1,600 円):
- むぎぽん コーヒー味 125 g/抹茶かりんとう 90 g/濃いうにあられ 70 g/キャベツと豚肉のあっさり鍋の素 180 g/春雨スープ(4包入)/純正ごま油 150 g/飴屋さんのおいしいべっこう飴 60 g/抹茶入り煎茶ティーバッグ12袋入。
特徴:
- コーヒー福袋のラインナップが明確になり、「豆/粉の選択可」「複数価格帯」「専用トートバッグ付き」など仕様が充実。
- 食品系も輸入菓子・調味料・和食材が混在、量・種類ともにボリュームアップ。
- 価格上昇継続。人気が高まり、整理券・開店前並びなど“入手のハードル”も上がってきている。

ここで、定番のコーヒー豆福袋が登場!
| 
 | 
2016年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 約 3,000円 程度。
- 「もへじ 福袋」 約 1,800円 程度(この年の報告例)
- 福袋のバッグ仕様(トート/エコバッグ)など、前年に比べて「バッグ」の仕様が改良されてきたという報告あり。
中身の例(食品福袋):
- ドリップコーヒー(例:「マイルドカルディ ドリップ」)
- 紅茶(例:アールグレイ系)
- 輸入菓子(例:キャラメルポップコーン/ムーミンクッキー)
- パスタ類
- アンチョビ・調味料系(例:食用亜麻仁油)
- ライスドリンクなど変わり種飲料も入っていたという報告あり。
中身の例(もへじ福袋):
- 和菓子系(例:きなこねじり/温州みかんかりんとう)
- 和テイストの軽食品・菓子いろいろ
- 和風調味料・素材も入っていたという報告もあります(ただ「もへじ」系の詳細な調味料比率は少ない)
特徴:
- この年(2016年)は「価格が前年度より上昇」しており、2015年の食品系が2,200円程度だったのに対して、2016年は3,000円程度となっているという整理が複数報告されています。
- 内容量・種類ともに充実しており、「輸入食品+調味料+お菓子+飲料」という組み合わせで、特に“調味料・食材系の比率が高くなった”というコメントがあります。例えば「調味料、食材系が多いなぁという点」でした。
- バッグ仕様も改良されており、前年に比べて「持ち手がしっかり」「トートバッグのサイズが大きめ」「絡まない紐・しっかりした仕様」が報告されています。
- 店頭購入時の状況として、「整理券配布」「並び」「入手難易度が上昇」という流れがこの年に既に見られます(2016年報告例あり)。

値上がりしましたが、バッグが改良されてきた時!
| 
 | 
2017年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 約 3,500円
- もへじ福袋 約 2,000円
- コーヒー福袋 人気セット 約 1,700円(豆3種)
- ワイン福袋 複数価格(例:2,800円/3,000円/5,000円)
中身の例(食品福袋):
- 輸入菓子、紅茶、ドリップコーヒー、パスタ、オイルなど15点以上。
中身の例(もへじ福袋):
- 和食材中心(例:たまねぎドレッシング、柚子胡椒、温麺、昔ながらのひねり揚げ等)
中身の例(コーヒー福袋):
- ニューイヤーブレンド・ジュエリーブレンド・キリマンジャロなど。
特徴:
- この年あたりで、福袋の種類がかなり明確になってきた、トートバッグ付き、整理券・抽選などの準備が見られ始めた。

福袋は3種類あって、現在に近づいてきた印象
| 
 | 
2018年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 約 3,500円
- もへじ 和の福袋 約 2,000円
- コーヒー福袋 人気セット 約 1,700円/こだわりセット 約 2,700円/豪華セット 約 5,500円
- ワイン福袋 複数(2,800円/3,000円/5,000円)
中身の例(食品福袋):
- 輸入ポテトチップス、メープルシロップ、オリーブオイル、ハリボーグミ、パスタ、紅茶など、15点以上。
中身の例(もへじ福袋):
- うどん・黒糖きなこねじり・鍋つゆ・べっこう飴など和寄り。
中身の例(コーヒー福袋):
- 上位セットでブルーマウンテンNo.1・モカマタリ・ゲイシャなど。
特徴:
- 福袋のバリエーションが拡大、「抽選販売」「引換券制」などの購入方式が明確に。

カルディ福袋の争奪戦が始まりだした年!
| 
 | 
2019年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 約 3,500円
- もへじ和の福袋 約 2,000円
- コーヒー福袋 人気セット 約 1,700円/こだわりセット 約 2,700円/豪華セット 約 5,500円
- ワイン福袋 複数(2,800円/3,500円/6,000円)
中身の例(食品福袋):
- 例として輸入菓子・調味料・ドリップコーヒー・パスタ等15点以上入り。
特徴:
- 価格帯が前年とほぼ横ばいだが「豪華」「上位」仕様のコーヒー福袋がより強化されてきた。

コーヒー福袋のパターンが充実した年!
| 
 | 
2020年のカルディ福袋

引用元:PR TIMES
価格・種類:
- 食品福袋 約 3,500円
- もへじ和の福袋 約 2,000円
- オリジナル商品福袋 約 1,800円(新設)
- コーヒー福袋 人気セット 約 1,700円/こだわりセット 約 2,700円/豪華セット 約 5,500円/人気ドリップコーヒーセット 約 2,000円
- ワイン福袋 複数(2,800円/3,300円/5,500円)
中身の例(食品福袋):
- トートバッグにお菓子・輸入食品・調味料・コーヒー等ぎっしり。
特徴:
- 福袋の種類がさらに細分化、「オリジナル商品」カテゴリの設定が見られた。並び・購入難易度も高まり。

食品がバッグにいっぱいになり、新しいタイプの福袋が出た年!
| 
 | 
2021年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 税込 4,000円
- コーヒー福袋
- 人気セット:1,800円。
- 豪華セット:3,600円
- ドリップコーヒーセット:2,500円(報告例)
 
中身の例(食品福袋):
- バッグ:キャンバス地トートバッグ(縦33.5 cm×横44 cm×マチ15 cm/持ち手52 cm)
- 「もへじ 手ぬぐいエコバッグ(丑)」
- 干支チョコレート「辛丑」
- 豆乳ビスケットお正月パック(プリン/ピーナッツ/いちご味)
- 紅茶「ジャンナッツ アールグレイ スペシャルエディション2021 100 g」
- ドリップコーヒー「マイルドカルディ 10袋入り」
- 黒糖くるみ/低糖質ナッツなど健康志向菓子も
特徴・販売方式
- 食品福袋のみ “引換券方式” を取っていた店舗あり。例えば、ららぽーと豊洲店では「食品福袋は引換券必要/9時配布・10時販売」などの報告。
- 内容・バッグ仕様ともに “使える仕様” として高評価。バッグが収納力あり、トートとして普段使いできるというレビュー有。
- 人気が非常に高く、開店前に並ぶ・整理券配布されるという状況あり。

普段使いできるバッグになり、人気もさらに上昇!
| 
 | 
2022年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 税込 4,000円
- コーヒー福袋 各2000円~
中身の具体例(食品福袋)
- バッグ:キャンバス地トートバッグ(縦33cm×横44cm×マチ13.5cm/持ち手53cm)
- 「もへじ 手ぬぐいエコバッグ(寅)」
- 干支チョコレート「壬寅(みずのえとら)」
- 北海道産「十勝あんペースト 150 g」
- ジェイビーズファクトリー ピーナッツバター クランチ 340 g
- スパゲッティ(例:LIGUORI フェットゥチェ/パスタ500 g)
- エキストラヴァージンオリーブオイル(500mL)
- 玄米の食べるスープ アソート 6食
- マイルドカルディ ドリップ 10袋入り
- 他、低糖質ナッツ/リコラハーブキャンディ/サラダの旨たれ など。
特徴・販売方式
- 食品福袋は「実店舗受け取り:公式アプリ抽選」あるいは「オンラインストア抽選」の形式を採っていた。例:申込み期間11/24‐12/7、当選発表12/15など。
- 中身ボリュームが多く、レビューでは「予想総額9,000円超え」などの報告あり。
- バッグ仕様や数量・難度ともに “抽選制” が定着。

店頭で購入ができなくなり、今の福袋の形になった年!
| 
 | 
2023年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋 税込 4,500円
- コーヒー福袋 「人気セット(2,000円)」「豪華セット(5,000円)」「ドリップコーヒーセット(2,700円)」
中身の具体例(食品福袋)
- カフェカルディ ドリップ「マイルドカルディ」
- 玄米の食べるスープ アソート 6食
- 柿のたねと3種のナッツ(2種類)
- トロウマッド ガレット 100 g
- イタリア・モンスーロ スパゲットーニ No.125
- ディチェコ エキストラヴァージン オリーブオイル クラシコ 500mL
- ナチュロニー カナディアンハニー(はちみつ)
- サラダの旨たれ 290 mL
- ジャンナッツ アールグレイ 紅茶
- 数の子マヨソース 150 g
- 干支チョコレート「癸卯(みずのとう)50 g」
- 福茶(抹茶入り煎茶)
- フィリピン セブ島 ドライマンゴー 100 g
- 豆乳ビスケット お正月パック 18枚入り
- ホタテのアヒージョ缶
- ウォーカー ショートブレッド フローパックフィンガー 120 g
- もへじ 干支トートバッグ(卯)
特徴・販売方式
- 食品福袋は「全5種類(コーヒー&食品)」「事前抽選販売あり」など、数が細分化されてきています。
- 入手難易度がさらに上がっており、レビューでは「2022年倍率“9 / 16” → 2023年“4 / 17”と記録されている」と言及。
- 内容の質・数量ともに向上。レビューで「例年恒例の14アイテム+新アイテム数点=全20点超」と高評価されています。

値段と倍率が上がった年!
| 
 | 
2024年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋(抽選販売)/税込 約 4,500円。
- コーヒー福袋(人気セット・豪華セット・ドリップセット)他複数種類。
中身の具体例(食品福袋):
- バッグ:キャンバス地トート(縦33cm×横44cm×マチ約13.5cm/持ち手53cm)/バッグ内ポケット・ファスナー付き。
- ドリップコーヒー「マイルドカルディ」
- パスタ(例:モンスーロ・リングイネ)
- エキストラヴァージンオリーブオイル
- サラダの旨たれなど調味料系
- はちみつ(ピュアカナディアンハニー)
- 円定番のお菓子(豆乳ビスケット、おかき、クッキー、干支チョコレート)など8点ほど。
- 紅茶・ハーブティー系も3点ほど。
- エコバッグ・和ブランド「もへじ」の干支商品など
特徴:
- 食品福袋は「事前抽選販売制」/オンラインストア・アプリから応募。
- バッグ仕様がかなりしっかりしており「日常使いできる仕様」だというレビュー。
- 内容が「定番品+新顔品」というバランス。レビューでは「毎年変わらないメンバーが半分以上」という評も。
- 「4,500円」という価格で「20点前後」というボリューム感あり、内容的にも定番がしっかり抑えられており、安心感が高い年と言えます。レビューでも「裏切らない」という評価。

バッグがさらにオシャレに進化し、アプリが導入!
| 
 | 
2025年のカルディ福袋

価格・種類:
- 食品福袋:税込 5,000円/商品21点前後。
- コーヒー福袋(人気セット:約2,500円、豪華セット:約5,500円)ほか。
- オンラインストア限定「プレミアムコーヒー福袋」:税込 7,500円。
中身の具体例(食品福袋)
- バッグ:丈夫なキャンバス素材トート(縦約39cm×横44cm×マチ12.5cm/持ち手60cm)
- ドリップコーヒー「マイルドカルディ」
- パスタ、パスタソース(ガーリックバターなど)
- エキストラヴァージンオリーブオイル(1,330円相当など)
- はちみつ「ピュアカナディアンハニー」
- 玄米の食べるスープ アソート、豆乳ビスケット(18枚入り)などお菓子・軽食系多数。
- 干支チョコレート・福茶・福飴など「新年らしさ」のあるもの
中身の具体例(コーヒー福袋):
- 人気セット(約2,500円):例えば「ニューイヤーブレンド2025/ブルーマウンテンブレンド/ブラジル ダークロースト カルモデミナス地区」の3種入り。
- 豪華セット(約5,500円):例えば「モカマタリ/ブルーマウンテンNo.1/干支珈琲 インドネシア アチェ ダークロースト」の3種入り。
- プレミアム(7,500円):コーヒー豆3種+ドリップコーヒー6種(カップ・オブ・エクセレンス入賞豆など)入り。
特徴:
- 食品福袋・オンライン限定コーヒー福袋ともに「事前抽選制」が定着。
- バッグ仕様も改良されており、バッグ自体の価値も評価されている。例:デニム調トート、キルティングトートなど。
- 内容についてレビューでは「過去最多クラスの品数(21種類)」「価格上昇も見られるが内容も強化されている」という評価。
- 「価格5,000円」「点数21点前後」という規模感で、食品福袋としての充実度がさらに上がった年。
- コーヒー系福袋では“プレミアム”仕様(希少豆・限定豆)も明確に登場しており、コーヒー好きには特に注目の内容です。

高倍率になり、落選者続出の年!
以上、2013年から2025年の12年分のカルディ福袋歴代でした!!
すでに、10年以上も続いていることにも驚きです(^^)
| 
 | 
2026年のカルディ福袋は??

そして、気になる2026年の福袋情報ですが、残念ながらまだ情報はありません。
ですが、11月になるので、そろそろ情報解禁されるのではないかと思います!!
情報が分かり次第更新しますが、ぜひ、カルディの公式サイトもこまめにチェックしてみてくださいね(^^)
目安として、過去の販売開始(申し込み)時期から、2026年の販売期間を予想してみましょう!!
| 
 | 
2026年カルディ福袋の予約開始はいつからか予想!

まず、2025年の情報はこちらです↓↓↓
- オンラインストア限定「食品福袋」の抽選申込み期間: 2024年11月20日(水)10:00 ~ 12月1日(日)23:59。
- 抽選当選発表・購入期間: 1次・2次・3次に分かれて実施。例:1次当選発表 2024年12月2日、購入期限 12月8日。
- 店頭受取の「食品福袋」は、実店舗・公式アプリでの抽選申込みもあり。申込み例:2024年11月20日0:00~12月5日23:59、当選発表 12月16日、受取期間:2025年初売り~1月3日まで。
- コーヒー福袋(人気セット・豪華セット・ドリップセット)は、事前抽選なしの「初売り当日販売」+オンラインストア販売開始が1月1日からというパターン。
2025年は、11月の下旬から抽選の予約を開始していました。
よって、2026年の福袋も同じくらいの時期になる可能性が高いです!!
そして、今回もアプリや店頭予約は変わらないでしょう。
おそらく内容や値段も大きくは変わらないと思うので、倍率も相変わらず高いかもしれませんね…。
個人的には、もへじ福袋の復活を期待したいです(^^)
| 
 | 
カルディ福袋歴代まとめ
カルディ福袋歴代をご紹介しました!!
福袋の中身をみていると、初期の頃から変わらないものもあれば、新しいものもあるという感じで安定感がありました。
そして、毎年お値段以上のお得感があるので、大人気なのも納得です!!
年々手に入れるのが難しくなっているのが実情ですが、この記事を読んでくださった方々が2026年は手に入れられることを願っています(^^)
 
  
  
  
  















