レゴランド周辺の子連れで泊まりやすいホテル5選!車移動のご家族向け!

宿泊施設

愛知県にある「レゴランド・ジャパン」は、小さい子でも乗れるアトラクションがあったりと、幼児から小学生のまで幅広い年齢層の子どもたちが楽しめるとして人気があります!

そして、レゴといえばパパママも遊んでいたという方も多いくらい、長い間愛されてきているおもちゃです。

なので、レゴのファンはたくさんおり、遠方から旅行として来られる方も多いことでしょう(^o^)

そこで今回は、「小さいお子さん連れで車でレゴランドに行く予定をしている」というという方々に向けて、

レゴランド周辺の子連れにおすすめのホテルをご紹介させていただきます!!

この記事でわかること

  • レゴランド周辺で子連れにおすすめのホテル
  • レゴランドに子連れで行く際の持ち物リスト

車移動のご家族向け!レゴランド周辺の子連れで泊まりやすいホテル5選!

引用元:じゃらんnet

レゴランドがある愛知県には、ホテルがたくさんあるので、宿泊先に困ることはないでしょう。

しかし、子連れとなると条件が難しくなってしまいますよね?

更に、主要駅周辺だと車では行きづらいということも考えられます。

そこで、車でも行きやすく、さらに子連れでも宿泊しやすいホテルをご紹介させていただきます!

LEGOLAND Japan Hotel(レゴランド・ジャパン・ホテル)

引用元:レゴランド・ジャパン
引用元:PR TIMES

まずは、レゴランドの一番近くで、子供が喜ぶこと間違いないレゴランドの公式ホテルです!!

テーマルーム・キッズ用の設備・朝食ビュッフェあり…とファミリー向けのサービスや施設は充実しています。

お値段は、テーマパークだけあり、一泊3万円からとお高めなのが仕方ないところですが…。

とにかくパーク優先&レゴの世界に浸りたいというご家族にはおすすめ♡

 ルートイングランティア東海 Spa & Relaxation

引用元:一休
引用元:じゃらんnet

レゴランドから車で約8分と近く、駐車場が無料であるのが嬉しいポイント!

お値段は、朝食付きで14,400円~とリーズナブルなのもありがたい!!

どちらかというと親御さん向けですが、遊園地の疲れを癒やすのには最適です。

天然温泉・サウナがメインの宿なので、温泉好きな家族には最高な宿♡

SPA RESORT名古屋笠寺ホテル

引用元:楽天トラベル
引用元:じゃらんnet

レゴランドからは車で約25分と少々離れますが、駐車場が無料で500台も停められるのは安心!

お値段の目安としては、朝食付き21,942円〜と少々値が張ってしまいますが、施設は充実しています。

スパリゾートなので、温泉施設だけでなく漫画スペースやキッズスペースもあり、次の日もゆっくりホテル内で楽しめます!

お部屋も綺麗で広々しているのでお子さんがいても安心♡

天然温泉・季の邸 鍋田川(三重県桑名市)

引用元:楽天トラベル
引用元:楽天トラベル

車ならば、名古屋市内に行くより、お隣の三重県まで行ってしまうという方法もあります!!

こちらもお時間は、レゴランドから約30分前後です。

綺麗な和室の部屋で温泉もついているのに、お値段は朝食付きで約17,400円~とリーズナブルなのも嬉しい!

子連れへのサービスもよいと高評価も!

三重県まで行くのは面倒と思うかもしれませんが、周辺にはアンパンマンミュージアムやなばなの里などの人気スポットもあるので次の日も遊べます(^o^)

<br>

関西方面から来る方には通り道なのでおすすめ♡

ホテル花水木(三重県・ナガシマリゾート内)

引用元:NAVITIME
引用元:楽天トラベル

こちらも三重県ですが、レゴランドからは約30分前後と車での移動なら利用しやすいです!

全国的にも有名なナガシマスパーランドの施設内にあるので、次の日も楽しめます!

連続での遊園地はきつくても、ジャズドリーム長島も隣接しているので、お買い物やご飯を楽しむことが可能です!

お値段も、平日1泊2食付きプランで、大人1名あたり約16,000円〜18,000円が目安と割とリーズナブルなのが良いところです!!

レゴランドとアウトレットなら大人も子供も楽しめちゃいます♡

レゴランドに子連れで行くときの持ち物リスト!

引用元:なっぷ

レゴランドに子連れで行くときは様々な不安がありますよね?

どんなトラブルが起きるかわからないので、あると便利な持ち物などを体験談の声からまとめました!

ぜひ参考にしてください(^o^)

必需品(全員共通)

  • チケット(紙・電子どちらもスクショ保存)
  • スマホ・モバイルバッテリー
  • 財布(現金・カード)
  • 保険証・母子手帳(小さい子ども連れの場合)
  • マスク・手指消毒液(必要に応じて)

日差し・暑さ対策

  • 帽子(子どもは首まで守れるタイプがおすすめ)
  • 日焼け止め(子ども用も忘れずに)
  • 冷感タオル(首に巻くと体感温度が下がる)
  • サングラス(長時間外で待つときに便利)

冷感タオルや帽子で熱中症対策がかなり楽になる!

水分・軽食

  • 小さい水筒+氷(自販機よりすぐ補給できる)
  • 小分けおやつ(チョコ・グミ・クラッカーなど)
  • 軽食(サンドイッチやおにぎりなど、休憩中に食べやすいもの)

水筒とおやつは必須!子どもは待ち時間にすぐにぐずるから…

雨・水遊び対策

  • 折りたたみレインコート・ポンチョ(アトラクションや急な雨に)
  • 着替え(子どもは特に1セットは必須)
  • ビニール袋(濡れた服やゴミ入れ用)
  • タオル・ハンカチ(手拭き・汗拭き用)

着替えを1セット持っていれば、濡れても最後まで楽しめる!

移動・待ち時間対策

  • ベビーカー(小さい子がいる場合、園内かなり歩くので必須)
  • 小さなおもちゃ・絵本(アトラクション待ちに)
  • 折りたたみチェアシート(ショー観覧や芝生休憩用)
  • リュック・ショルダーバッグ(両手が空くと便利)

写真・思い出用

  • カメラ・スマホ・GoPro(アトラクションやパレード撮影用)
  • 小さなレジャーシート(休憩時にあると快適)

その他便利グッズ

  • ウェットティッシュ(手拭きやちょっとした汚れに)
  • ポケットティッシュ
  • 折りたたみ傘(急な雨用)
  • 小さな救急セット(ばんそうこう・絆創膏など)

まとめ

レゴランド周辺の子連れにおすすめしたホテルをご紹介しました!

今回厳選したのは車の方向けなので、三重県などのお隣まで行ってしまう方がリーズナブルで子供にも優しいという結果です!!

名古屋市内に行くのと時間があまり変わらないため、個人的にも県を超えてしまう方がおすすめだと強く思います。

それぞれのご家族のスタイルによって、泊まりやすい宿を見つけていただければと思います(^o^)

コメント